リハビリテーション科(2F)
多くの患者さまが抱えている苦痛は、動きの悪い関節や短縮した筋肉や硬くなった組織によって生じる異常な生体力学(バイオメカニクス)が原因で起こるものです。
当院のセラピストは、徒手療法やエクササイズなどを利用して患者さまの体に生じている問題を治療致します。
徒手療法&エクササイズとは
徒手療法とは、関節に動きを与える手技や筋肉を柔軟にするマッサージやストレッチなどのセラピストが手を用いて患者さまを治療するものであり、神経の活動や筋肉による体のコントロールを改善するために行われます。
そして当院で用いるエクササイズプログラムは筋力強化や体の使い方の再教育として有効であるばかりでなく、患者さま自身による状態管理のためのホームプログラムとして欠かすことのできないものです。治療の方法や強度はそれぞれの患者さまによって異なってくるのが当然であり、当院ではセラピストと患者さまの1対1のコミュニケーションを大切にしながら治療を行っております。
リハビリテーションのゴール
私どもの治療の目標は、徒手療法やエクササイズを利用して患者さまの動きのバイオメカニクスを改善することであり、回復に向けての患者さまの現在の状態や予後について理解して頂くことにあります。エクササイズや姿勢改善のプログラムを行い、問題となっている痛みをコントロールすることは、私どもの最初のゴールといえます。
リハビリによって完全な回復を達成することは、時に容易でない場合もあります。
長期間にわたる慢性的な痛みを抱えている患者さまの場合、より長期的な治療やエクササイズプログラムが必要になってきます。そして中には、不可逆的な関節の変形やその他の病気によって元気であった頃と同じ体を取り戻すことが非常に困難な場合もございます。
1人1人にあったリハビリテーション
自分の体にあったリハビリを行って痛みをコントロールし、身体の機能的な回復や自信の回復によって、患者さまが再び活動的な生活を送れることが、私どもの願う真のゴールといえるでしょう。
私たちは、患者さまに活動的な質の高い生活を送って頂けるよう、精一杯お手伝いさせて頂きます。
当院のリハビリには5つの枠組みがあります。
個別リハビリと物理療法とマッサージと呼ばれるものです。
- 1. 個別リハビリについて
- 個別リハビリはセラピストが治療や評価を行うマンツーマンのリハビリです。
- 2. 物理療法について(温熱・電気・牽引療法など器械のみ)
- 早期回復に向け、ご都合の良い診療時間内に、可能な限りお越し下さい。
尚、物理療法は院長の指示に基づいて行われます。患者さまご自身で選択することは出来ませんのでご了承下さい。
※混んでいる際は使用する器機によって順番が前後します。 - 3. マッサージについて
- 柔道整復師によるマッサージなどの運動療法を行っております。
仕事、家事、介護の疲れの解消に当院のマッサージをご利用下さい。
なお、マッサージを受けるにあたって最初に医師の診察が必要になります。
15分:550円(自費)
※事前に予約が必要です。 - 4.予約について
- 火曜日・木曜日14:00~16:00にて予約優先でのリハビリを行っております。
診察時間内に来院が難しい患者様は是非ご利用下さい。 - 5.個別プログラム
- トレーニングや運動プログラムの個別指導及び鍼灸治療も行っております。
気になる方は気軽にご相談下さい。
リハビリ器具
-
マイクロタイザー MT-5D
波長の短いマイクロ波を照射して、患部の内部まで温める温熱療法の代表的機器です。(変形性関節疾患、肩関節周囲炎、腰痛、腱鞘炎、神経痛、捻挫など)
-
低周波治療器 FS-350
末梢神経麻痺の治療に用いられ、微弱電流(周波数、波形など)の刺激によって神経や筋肉に働きかけて、支配筋に筋収縮を起こらせ筋萎縮を遅延させる効果があります。また、コリを和らげ血行を促進する効果があります。
-
オルソトラック OL-750
腰椎又は頚椎の牽引療法機器です。牽引による広がり防止機構を備えた脇装具は、脇幅に関係なく、常に脇を包み込むように、安定した保持と心地よい装着感を実現します。
-
水圧マッサージ器 HS-30
ストレス解消、血液循環の向上、筋肉疲労物質の除去、末梢の血行を促進し、心と体のリラクゼーション(全身の疲れ、肩こり、腰痛)などに効果があります。強さや部位、パターンを、状態や好みに合わせて細かく設定致します。
-
ソニックタイザー SZ-100
ソニックタイザーSZ-100は、超音波の機械的振動を生体に与え、その温熱作用とマイクロマッサージ作用による疼痛緩和や血流促進、組織の修復等を目的とした超音波治療器です。
-
フロンティアF150-S
「オスピナレーター フロンティア」は頚部マッサージ機構(モミローラーと治療プレートをマッチングする機構)を搭載しています。1身体背部の多重層からなる筋肉を揉みほぐす「モミローラーは、単なる八の字運動でなく、偏芯運動を加えた三次元刺激が特長です。
2モミローラーを用いたもう一つの特長は「軽モミ」という考えにあります。胸・背部や腰部にはやさしい当たりを、とのご意見にお応えしました。ご高齢の方にも安心して乗っていただけるいたわりプログラム」を提案出来ます。
押圧分散型のマッサージとしてご活用頂けます。 -
WTS-01
下肢筋全般の筋肉を強化し、立ち上がる、座る、しゃがむ、歩く等の動作、日常生活に必要な筋力を強化します。足を固定しシートが可動する構造により、実際の動作により近い運動が行えます。
-
WTS-02
高齢になると、膝関節の可動域が狭くなる場合が多く見られます。運動することにより歩幅が広がり、膝が安定し、階段の上り下りもスムーズになります。
-
WTS-03
広背筋、菱形筋を強化して、高齢者特有の円背(猫背)を予防・改善します。
-
WTS-04
腰周りの筋肉を強化することで、骨盤の安定性を高め、歩行や片足立ち時のふらつきを解消し転倒を予防します。