東大阪市、放出・高井田・深江橋にあるいわさきクリニック。内科・整形外科・循環器内科・外科・リハビリテーション科

血管外科

血管外科について

血管外科という診療科をご存知の方は少ないと思います。それは、従来血管の病気といいますと 一般の方にはなじみが薄く、それを専門的に扱う診療科も日本では少なかったからだと思います。そのような病気にかかった場合、患者さまがどこで診療を受ければよいのか迷われるのではないでしょうか。通常一つの系統疾患には、例えば消化器疾患に対して消化器内科と消化器外科があるように内科と外科があり、各々の領域を担当しておりますが、血管疾患に関しては手術が必要な病気が多いせいもあり、血管内科というものはなく、血管外科が全てを担当し薬物治療と手術を行っております。ただ血管外科は、病院内では非常に特殊な部門とみなされ、一般にもあまり知られていなかったのですが、近年色々な領域でその必要性が認識され、注目を集めるようになりました。

近年生活様式の欧米化、人口の高齢化に伴い動脈硬化症が日本でも増加しつつあり、それによる色々な病気が顕著となってきました。動脈硬化症では動脈が閉塞するか拡張するか、またその病変がどこに発生するかで多彩な病態を示します。例えば、脳の動脈に閉塞が起これば脳梗塞で、心臓では狭心症や心筋梗塞となります。腹部大動脈でも閉塞を起こし、拡張をきたし大動脈瘤を形成したりします。前者の腹部大動脈高位閉塞症では、腹部内臓や下肢の血行障害を起こし、自覚症状としては歩行障害、下肢のしびれ、だるさ、痛みといった症状がでます。後者の腹部大動脈では、自覚症状はあまりなく、最終的には破裂をきたします。血管外科では、前者には人工血管によるバイパス手術、後者には瘤切除・人工血管置換術を行います。また、下肢の動脈にはよく閉塞をきたし、閉塞性動脈硬化症といわれ下肢の血行障害により歩行障害、しびれ、痛みを呈し、進行すると足の先から紫色や黒色に変化し腐って壊死に陥ります。これにはバイパス手術やバルーン付きカテーテルによる血管拡張術が行われます。残念ながら壊死に陥った場合には、下肢の切断が必要になります。
動脈は急に閉塞する事があり、動脈塞栓症か血栓症が原因となりますが、いずれも強い痛みを伴い、急いで血栓や塞栓摘除術を行い血流を再開させなくてはなりません。血流再開が遅れると閉塞した部位の壊死をきたします。一方、静脈の病気では、下肢の静脈が膨らむ下肢静脈瘤がよく女性に見られます。軽症であれば何もしなくてよいのですが、重症では静脈瘤に対する高位結紮術やストリッピング手術が必要です。下肢の静脈が急に閉塞し下肢が腫れる静脈血栓症では早急に内服・点滴治療や静脈内血栓摘除術が必要です。
血管疾患は、意外と広範囲に渡り、緊急手術が必要な疾患が多く迅速な対応が求められます。当クリニックでは血管疾患の診断・治療に当たる体制を整え、地域の血管外科施設としてその診療に当たりたいと思います。

血管外科で対象となる症例

● 腹部大動脈瘤(AAA)
動脈瘤は、動脈が局所的に拡張したり、血管壁の一部が弱くなって、紡錘型(つりがねがた)に血管自体が太くなったりする病気です。放置すると破裂し、身体に大きな影響を及ぼす疾患です。破裂した場合は70%~90%の患者さんが亡くなるといわれています。病院に受診できた場合で、死亡率は30%~40%です。瘤が破裂する前に手術を行う必要があります。
● 閉塞性動脈疾患 (ASO)
肥満や糖尿病、喫煙などの生活習慣から動脈硬化となります。脳の動脈硬化から起こる脳梗塞や、心臓の動脈硬化から起こる心筋梗塞は、死に至ることもある恐ろしい病気です。では、同じ動脈硬化が足の動脈に起こるとどうなるでしょうか。以下の項目に思い当たるものがひとつでもあったら、閉塞性動脈硬化症(ASO)の可能性が ...
  • 1. 最近、歩くのが億劫になった、つらい。
  • 2. 休まずに歩ける距離が短くなった。
  • 3. 歩くと足の筋肉が痛くなる。特に坂道や階段を登る時に痛む。
  • 4. 足がいつも冷たく感じる。
  • 5. 左右の足の色が違う。
● バージャー病
たばこを吸う20才代から40才代の男性(女性は少ない)にみられる代表的な手足の動脈の病気です。しかもだんだんと血管がつまってくるため、放っておくと足が腐ってしまう病気です。別名として特発性脱疽や、閉塞性血栓血管炎などと言われることがあります。病気は、足趾(あしゆび)や指にチアノーゼ(皮膚が濃い青紫色になること)や強い痛みが起こり、時間ともに皮膚が剥げたような潰瘍、腐った壊死と呼ばれる状態になります。最後には足だけの切断、ひどくなると膝関節の15cm位下での切断になることがあります。
● 下肢静脈瘤
静脈瘤は、静脈にある弁の機能が低下することにより、血液の逆流が生じ、その結果静脈圧が高くなることによって発生します。女性に多い病気で、ありふれた病気です。特に妊娠時に発症する場合が多くあります。症状として、こむらがえりや立位後の倦怠感、むくみ、ひどい場合は色素沈殿や皮膚炎症があります。患者さまの不安・心配・悩みを取り除き、快適な日常生活が出来るよう、他の診療科とも相談しながら進む血管外科です。ご意見やご相談などありましたら気軽にお寄せ下さい。

クリニック情報Clinic Information

外来診察スケジュールについての詳細はこちら →

診療時間
朝診
 9:00~12:00
1診 院長 院長 院長 院長 院長 院長呼吸器
2診 整形 皮膚9 整形 整形 整形4 整形8
その他 カメラ3 カメラ3
昼診
14:00~16:00
往診 往診 往診 予約診検査往診 手術
夜診
17:00~20:00
1診 院長 院長 院長 院長 院長
2診 整形 神内・心内2
整形5
整形6 神内・心内1
整形7

休診日日曜日、祝日/土曜日午後診

診察受付は「診療終了時間の30分前」までです。おまちがえないようお願いします。

1  神経内科、心療内科、物忘れ、睡眠外来17:30~20:00金曜日(第2・4)
2  心療内科、精神科、認知症外来17:30~20:00水曜日(第1・3) 
3  胃カメラ:金曜日(第4) 土曜日(第1または3)
4  整形外科:第4金曜を除く
5  整形外科:隔週
6  整形外科:17:30~20:00
7  整形外科:金曜日(第1・3)
8  整形外科:土曜日(第1・4)
9  皮膚科:9:30~12:30(月によって休診となる日がございます。詳細についてはお知らせをご覧ください)
★14:00~16:00の診察は【予約診・検査・往診・手術等】です。あらかじめ予約が必要です。

内科・循環器内科・血管外科・外科・整形外科・リハビリテーション科・皮膚科・心療内科・精神科・訪問診療

〒577-0062
大阪府東大阪市森河内東1-28-14

JR学研都市線「放出」駅より徒歩約12分
大阪メトロ中央線「高井田」駅より徒歩約12分
近鉄バス早瀬橋行き「南森河内」停留所下車スグ

第1駐車場3台、第2駐車場20台、駐輪場20台
駐車場の案内はこちら→

PAGETOP
Copyright © 2024 いわさきクリニック All Rights Reserved.